皆さん、こんばんは!!
べじらーめんゆにわのしんたにです!
なんか今週から大寒波が来てるとかで・・・
急に冷え込むようになってきて、肌を突き刺すような寒さに襲われたりしますが、
そんな寒さに負けてられない人たちがいます。
そうです!
間もなく始まるセンター試験に挑む ” 受験生 ” たちです。
私たちの会社は学習塾もやっているんですが、
やっぱり試験本番が近づくにつれて、
受験生たちの多くは不安になったり焦ってしまったりするんです。
受験生の不安や焦りに対するメンタル面のサポートは、
講師や塾のスタッフはもちろん、
僕たち飲食スタッフのみんなも相談に乗ったり、話を聞いたり、
アドバイスをするなどして行っています。
今日はそんなある日の、まさにセンター試験前に不安を抱えた受験生の相談に乗ったときの
お話を皆さんにシェアしたいと思います(-□д□-)✧
それでは、第二回目となる「しんちゃんのお悩み相談コーナー」、エンドウくんと一緒に進めていきましょ~
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]こんにちは [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]こんにちは [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]今日は相談があるんですけど、いいですか??? [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]どうしました? [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]そろそろセンター試験が近づいて来たんですけど、
最近過去問を解いても点数が取れなくなって来たんです。 [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]ああ。もうそんな時期ですよね。今年はいつもよりも早かったですよね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”] はい。
今年は去年よりも早いんですよ。
もうあと一週間もないんですけど、
最近点数がドンドン取れなくなって来て…
ほんとに不安なんです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]なるほど!わかりました。まず、気を付けないといけない事は
“ 過去問ができないから本番で点数が取れない ”
という思い込みを捨てる事です。 [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]???過去問、点数取れなくていいんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”] はい。
いいですよ。
気にしなくていいです。でも、見直しとかはちゃんとしてくださいね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]???
なんで気にしなくていいんですか???[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]んー、例えば、
過去問で、全教科満点取れたとしますよね? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”] はい。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]過去問満点だったら、大学合格します? [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]いえ、過去問なんで、それでは合格しません。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”] じゃあ、過去問で6割しか取れなかったら、落とされますか?[/speech_bubble][speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]それも、過去問を解いただけなんで、落とされたりはしないです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]ですよね。だったら過去問で点数がとれなくて困る事は無いですよね。
強いて言うなら、間違ったところが多い分、
見直しに時間がいるくらいの話ですよね?
でもそれすら、結果的には良いことに繋がるって考えられるんですよ。
だって、見直しの時に間違えた問題を覚えておけば、
それが入試本番で出るかもしれないですし、そうなったらラッキーじゃないですか。
だから、過去問の点数が下がって来ているからといって、
合格・不合格の結果に影響することは無いんだと、まずは認識しておいてください。
ここまでは、わかりますか?? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]はい。一応わかりました。 [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]それでは続きを話しますね。
じゃあ、センター試験でしっかり点数を取ったり、
志望校に合格するような受験生ってどんな人だと思いますか??? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]んー…しっかり勉強できて、欠点のない受験生です!! [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]そうですね。みんなそう言いますが、
それは間違いです。
受かる受験生というのは、
「俺は当然受かる」
と思っている人です。 [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”] え?!そんな単純なことなんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”] はい。なぜなのか、今から説明しますね。
まず、
人は不安になると、間違いなくI.Qが下がります。
これは受験生とか関係なく、誰しもがそうなんです。
だから過去問で点数が取れなくても不安になっちゃダメなんですよ。
過去問なんて何点取ったとしても合否に関係ないのに、
受験生は基本過去問や、模試の成績などにかなり影響を受けて
自分で勝手にI.Qを下げてしまうんです。
こうなると、本番にできるはずの問題ができなかったり、
頭が真っ白になったりしてしまいます。
でも「俺は当然受かる」と思っている受験生はそんなこと気にもしません。
だから実力を発揮したり、たまたま知っているところばかり出るなど、
奇跡的な事が起きたりして、合格するんです。
それは、
「俺は当然受かる」という気持ちがあるから、
結果の方が帳尻を合わせてくれたんですね。
だから過去問は気にせず、
何点取ったとしても、
「俺は当然受かる」
と思っていたらいいです。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”] な、なるほど・・・。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]でも、ここで注意点があります。
それは、
きちんとした復習はすること です。
間違えた問題をそのままにして、
俺は受かるんだ!!と思っているだけで何もしないのでは合格はしません。
過去問をやったその後に、
前年度の合格最低点とくらべて何点足りていないか、
どこでそれを補えるか、
そういったことを
しっかり考察して、そこを覚えて。
「受かって当然だ!」というところまで持って行くことが必要になります。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”] ふむふむ。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”] この考え方は受験だけではなく、今後の人生でずっと使えます。大学に行って勉強するときも
仕事する時も、
【自分は理解している。】
という気持ちで勉強をし始める。
”もうほとんどわかっているから、
少し話を聞いて考え方を教えてもらったら僕にはできるよ。”
という気持ちで、しっかり聞くようにすると、すぐに身につくんです。
―自分にはできる。
この自信を、いつも忘れないようにしてくださいね。
人はどうしても、他の人と比べたり、
他の人の評価を気にしてしまうものです。
でも、本当に必要なのは、
自分に対する自分の評価なんです。
自分で自分を高く評価してあげればいいのに、
普通の人は常に他の人の評価を気にして自分を下げるんです。
でも、考えてみてください。
歴史上の人物も最初はみんなにバカにされていたと思うんです。
坂本龍馬もただの脱藩した人だったし、
ガリレオだって周りには評価されていなかったし。
でも、「自分ではできる!!」と思ってやっていたから
大きな事ができたわけなんですね。
だから
何があっても自分の評価を下げずに
「自分ならできて当然」という気持ちで、
何事もやってみてほしいし、
不安にならなくても、きっと実力以上のものが発揮できるから、
焦らずにいきましょう! [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”しんたに”]まとめ。[/speech_bubble]
今日は何があっても自分の評価を下げるなという話をしました。
これ、難しいように感じるかもしませんが、
周りに何を言われようが、
「自分なら当然できる」
と思っていることは本当にできてしまうので
ぜひ試してもらいたいと思います。
※ただし、口で言うだけではなく、きちんと努力はしてくださいね。
今回は受験生に向けたお話でしたが、
これは誰にでも、どんなときにでも取り入れられる方法です。
一切躊躇せず、100パーセント自分を信じて
「自分なら当然できる」と思って、なんでも挑戦して行って欲しいなと思います。
それでは今日はこのへんで!!
マタミテネ!(-□д□-)ノ
これからも成長のヒントになることは、シェアしていこうと思います。
もし、何か悩みや相談があればコメントやメッセージ機能、
そしてもちろんラインアットでもご連絡いただければと思います。
また、お店には月曜、木曜日以外は出勤していますので、気軽にお声かけください。
同じような悩みを持っている友達がいそうなら、シェアしてもらえると嬉しいです^^
べじらーめんゆにわへのご質問はLINEからでも可能です。
友達登録よろしくおねがいします。
登録していただいている皆様に、
限定裏メニューの告知などさせていただく予定です。
ぜひ、ぜひお友達になってくださいね。
コメントを残す