こんにちは!
べじらーめんゆにわのしんたにです(-□д□-)✧
今日は、自分が伝えたいことがなかなかうまく相手に伝わらないことで悩んでる社会人の子の相談に乗りました!
人に何か伝えるって、難しいですよね。同じ言葉を発しても、人によって受け取り方はそれぞれ。
だってみんなそれぞれ違う価値観で生きてきてますし。
それでも、話しが上手な人っていますよね!自然と夢中になって聞いていたり。
話しが伝わりやすい人とそうでない人の違いはなんだと思いますか??
慣れとかもあるでしょうし、いろんな違いがあるとは思いますが、今回はインプットとアウトプットに着目してお答えさせていただきました!
それでは早速、お悩み相談コーナー第七回!はじまりはじまりー!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”] こんにちは![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”] こんにちは!
今日は相談があるんですけど、いいですか??[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]どうしたんですか?? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]ぼく、社会人五年目なんですけど、
ある程度仕事もできるようになって、ちょっとだけ昇格もしたんで、人前で話す機会が増えてきたんですね。
どうせ話すなら、自分の想いとか、熱意とか、ちゃんと伝えたい!って思って、頑張ってるんですけど、
なかなかうまくいかなくて。
説得力が足りないというか‥。
しんたにさんのお話しは、分かりやすいし、説得力もあるから、羨ましいなってなります。
なにかコツとかあるんでしょうか?? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]ふむふむ。なるほど。
人前で話すって、緊張しますしね。
思うようにいかないって人、結構いると思います。
表現したいことがあるけど上手に表現できないのか、
表現しようとすると、時間が余っちゃうのか、
どちらでお悩みですか??? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”]
そうですねぇ‥。
どちらかと言うと、表現したいことはあるけど、
いざ表現してみると、相手にあまり伝わっていない‥みたいな感じですね。
[/speech_bubble][speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”] なるほど、わかりました。
それは、表現するためのインプットが足りないからですね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”] 表現するためのインプット??[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”7.jpg” name=”しんたに”]
はい。
アウトプット、つまり自分がインプットした知識を外に発信することですね。
これを1とするなら、100倍は情報を持っていないと、説得力が生まれません。
99は一見無駄なことのように感じますが、その99があるから、1の説得力が生まれるんです。
だから、伝えたいことがあるなら、それを裏付ける何かが必要になります。
背景や、
それをなぜ伝えたいのか。
そして、それはどのように他のこととは違ったり、おすすめする理由があるのかなど。
伝えたいことの下には、沢山の知識が必要になるんです。
じゃないと本当に何も伝えられなくなってしまいます。
たとえば‥
「ビーガン食がおすすめです。私が好きだからです。」
では、説得力がないじゃないですか。
これではただの個人的な意見です。
これを伝えたいなら、
・ビーガン食の良さ
・ほかの食事とはどう違うのか
・栄養は足りるのか?足りないなら何で補うのか?
・なぜビーガン食が始まったのか、歴史など
・ビーガン食を勧めている人、否定している人
などなど、これらのことを知った上で、良さを広めたりするから相手に伝わると思うんですね。
こういう勉強が自分の表現の厚みを出してくれるんです。
だから、「1」話したいなら「100倍」勉強する。
その熱意も、表現するときのエネルギーになるのでそれが、説得力になるんです。
[/speech_bubble][speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”エンドウ君”] たしかに・・。
私はインプットが足りなかったんだと思います。頑張っていろいろ勉強して、話しに深みが出るように学んでいきますね!![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”しんたに”]まとめ。[/speech_bubble]
今回はインプットとアウトプットの話をしました。
アウトプットの100倍インプットするから
その使われていない知識が説得力になるんですね。
だから
100入れている人よりも、
500入れている人の方が説得力があるんです。
ですが、インプットだけしていても意味がないので、
アウトプットの100倍インプットするぞ!
と決めて、しっかり勉強して、そのときの熱量を一気に相手に伝える気持ちでアウトプットするようにしたら、しっかり伝わると思います。
ぜひぜひ試してみてください!!
それでは今日はこのへんで!
(-□д□-)ノマタミテネ!
人生相談に乗ることが多いので、これからも成長のヒントになることは、シェアしていこうと思います。
もし、何か悩みや相談があればコメントやメッセージ機能、そしてもちろんラインアットでもご連絡いただければと思います。
また、お店には月曜、木曜日以外は出勤していますので、気軽にお声かけください。同じような悩みを持っている友達がいそうなら、シェアしてもらえると嬉しいです^^
べじらーめんゆにわへのご質問はLINEからでも可能です。
友達登録よろしくおねがいします。
登録していただいている皆様に、
限定裏メニューの告知などさせていただく予定です。
ぜひ、ぜひお友達になってくださいね。
コメントを残す